2025年度 地域薬学ケア指導薬剤師 新規認定申請

2025年10月15日

会員各位

一般社団法人日本医療薬学会

地域薬学ケア専門薬剤師認定委員会

 

 

 今般、2025年度地域薬学ケア指導薬剤師の新規認定に係る申請を受付けます。本申請は、地域薬学ケア専門薬剤師認定制度規程(以下、規程という)及び地域薬学ケア専門薬剤師認定制度規程細則(以下、細則という)に基づいて受付いたしますので、申請される方は下記の申請要領をご確認の上、所定の期日までに申請手続きをしてください。

 

 

 

申請資格

以下すべての要件を満たしていること

  • 本年度の申請については、地域薬学ケア専門薬剤師(暫定認定)5年目であり、2025年度の地域薬学ケア専門薬剤師新規認定に申請中であること。
  • 申請時点で地域薬学ケア指導薬剤師の新規認定要件を満たしていること。見込みでの申請は認められません。

 

地域薬学ケア指導薬剤師の新規認定要件は、次の①から⑤までです。(規程第5条、細則第6条)

① 「地域薬学ケア専門薬剤師」として5年以上医療現場で活動していること。
② 別に定めるクレジット(※1)を5年(※2)で50単位以上取得していること。ただし、「専門薬剤師認定取得のための薬物療法集中講義」の参加クレジット(1回以上)を必須とする。
③ 本学会の会員を5年以上継続していること。
④ 以下の研究活動(学会発表ならびに論文)の条件を満たすこと。
<学会発表>(※3)
 医療薬学に関する全国学会、国際学会あるいは別に定める地区大会(※4)での学会発表が3回以上あり、本人が筆頭発表者である発表を含んでいること。
 あるいは国際学会筆頭発表が1回以上あること。
<論文>
 医療薬学に関する学術論文が3報以上あり、本人が筆頭著者である論文を含んでいること。あるいは医療薬学領域の英文論文(筆頭著者)が1報以上あること。
 学術論文は、国際的あるいは全国的学会誌・学術雑誌に複数査読制による審査を経て掲載された論文あるいは症例報告であること(編集委員以外の複数の専門家による査読を経ていない論文や商業誌の掲載論文は、本条の対象外)。
⑤ 他の医学系学会の会員であることが望ましい。

 

(※1):クレジットの対象となる研修会の種類、内容および単位数は、規程細則の「別表1」のとおりです。
  なお、「本学会が認定する他団体のセミナー」として単位認定された講習会等については、こちらのページでご確認ください。
(※2):期間は、提出時より遡って5年とします。
(※3):シンポジウムでの発表は対象外です。一般演題での口頭発表またはポスター発表のみが対象となります。
(※4):別に定める地区大会については、規程細則細則 第1条の10のとおりです。

申請方法

「専門薬剤師制度資格申請システム」を使用した申請受付を行います。
『専門薬剤師制度資格申請システム操作手順書』を確認の上、申請情報登録に係る証明資料を整備し、システムに必要情報の登録や資料のアップロードを行い、申請してください。

 

専門薬剤師制度 資格申請システム 操作手順書PDF
専門薬剤師制度 資格申請システム ログイン 

申請に要する手数料(認定審査料等)

本申請に係る各種手数料は以下のとおりです。申請時には①をお支払いいただきます。
支払方法は、クレジットカード決済か銀行振込のいずれかとなります。詳細はシステムの支払画面をご確認ください。

 

① 認定審査料:5,500 円(10%対象、消費税500円込)(申請時にお支払いいただきます)
② 認定料:11,000 円(10%対象、消費税1,000円込)(認定時にお支払いいただきます)

 

手数料に係る留意事項

・不認定や自己都合による申請の取り下げなどの際には、返金対応をいたしません。

・当学会は適格請求書発行事業者であり、登録番号は「T2011005002664」です。

 

申請受付期限・手数料の振込期限

1)認定申請の受付期限
2025年11月26日(水)

 

2)認定審査料の振込期限
2025年11月26日(水) ※申請期限と同日です。ご留意ください。

 

審査結果の通知方法

地域薬学ケア専門薬剤師認定委員会での厳正な審議ならびに理事会の承認を経て、審査結果を1月中旬迄に申請者宛にE-メールにより通知いたします。後日、認定者名を本学会ホームページ上で公表すると共に、認定者へ認定証を交付いたします。

本申請に係るお問い合わせ

本申請に係るご質問は、E-mail(pha@jsphcs.jp)にて承ります。