2025年3月10日

会員 各位

一般社団法人日本医療薬学会

代議員選挙管理委員会

 

 

2025-2026年度代議員選挙における投票結果の公示

 

 

  一般社団法人日本医療薬学会2025-2026年度代議員選挙については、202521313時から22713時までの期間にオンラインによる投票を受け付けました。

 代議員選挙管理委員会において、榎木裕紀氏の立ち会いのもとで開票し、下記1のとおり当選者を決定いたしました。本投票結果は317日(月)まで公示いたします。併せて、当該結果に関する異議を下記2の要領により受け付けます。

 

 

 

1.当選者(336名)

 (五十音順、敬称略)

 

 

四十物 由香 青森達 青山 剛 赤木 祐貴 赤坂 和俊
赤瀬 朋秀 赤嶺 由美子 秋山 滋男 秋好 健志 朝居 祐貴
阿部 直樹 荒木 拓也 飯原 大稔 五十嵐 敏明 池末 裕明
池田 和之 池田 賢二 池田 龍二 池谷 修 池見 泰明
池村 健治 石井 伊都子 石坂 敏彦 石澤 啓介 石丸 博雅
出石 啓治 市川 和哉 伊藤 清美 伊東 弘樹 稲葉 一郎
井上 裕貴 豕瀬 諒 今井 志乃ぶ 今井 徹 今村 知世
今村 牧夫 岩本 卓也 上島 智 薄井 健介 内田 淳
内田 まやこ 内山 将伸 畝 佳子 畝井 浩子 浦上 宗治
浦田 元樹 衛藤 智章 大井 一弥 大谷 壽一 大津 史子
大野 能之 大橋 養賢 大村 友博 岡田 浩司 岡田 直人
岡田 浩 小川 千晶 奥田 真弘 奥田 泰考 奥平 正美
小倉 次郎 尾﨑 誠一 小澤 秀介 尾鳥 勝也 鬼窪 利英
小野 裕紀 尾上 雅英 面谷 幸子 折井 孝男 賀川 義之
鍛治園 誠 片田 佳希 桂 敏也 加藤 敦 加藤 秀雄
門田 佳子 金谷 朗子 兼重 晋 萱野 勇一郎 河合 実
川上 和宜 川上 純一 川上 貴裕 河添 仁 川田 敬
川名 三知代 河野 洋平 河原 昌美 川俣 洋生 菊地 正史
喜古 康博 木皿 重樹 岸本 真 北田 徳昭 北原 加奈之
北原 隆志 北本 真一 吉川 明良 木村 健 木村 丈司
木村 利美 木村 匡男 工藤 賢三 久保 杏奈 組橋 由記
久米 学 倉田 なおみ 栗原 竜也 黒田 純子 黒田 誠一郎
濃沼 政美 向後 麻里 合田 光寛 小枝 伸行 小暮 友毅
小瀬 英司 兒玉 幸修 古俵 孝明 後藤 隆 小林 一男
小林 正紀 小林 道也 小林 亮 小室 雅人 小森 桂子
近藤 悠希 崔 吉道 齊藤 嘉津彦 齋藤 佳敬 齋藤 義正
佐伯 康之 佐々木 忠徳 佐藤 淳也 佐野 正毅 佐野 元彦
佐村 優 椎 崇 塩川 満 塩田 有史 志方 敏幸
重面 雄紀 志田 敏宏 篠﨑 浩司 柴田 啓智 柴田 ゆうか
嶋田 努 嶋村 弘史 下石 和樹 城野 博史 末次 王卓
菅 幸生 菅原 隆文 菅原 満 杉浦 宗敏 杉田 栄樹
鈴木 昭夫 鈴木 賢一 鈴木 真也 鈴木 信也 鈴木 貴明
鈴木 訓史 鈴木 博也 鈴木 正論 鈴木 嘉治 添田 博
祖川 倫太郎 田頭 尚士 髙瀬 久光 髙田 勝利 高田 慎也
髙田 龍平 高橋 一栄 髙橋 克之 高柳 理早 滝澤 康志
竹内 裕紀 武隈 洋 田﨑 嘉一 田路 章博 舘 知也
田中 怜 谷 健太郎 谷口 潤 玉木 慎也 玉木 宏樹
田村 健悦 中馬 真幸 塚本 仁 継田 雅美 辻 大樹
辻 泰弘 辻井 聡容 津田 真弘 土屋 広行 鶴居 勝也
寺薗 英之 寺田 智祐 土岐 浩介 豊見 敦 内藤 隆文
長井 紀章 中蔵 伊知郎 中澤 佑介 中島 寿久 長瀬 幸恵
中薗 健一 永田 将司 中出 順也 中野 貴文 中野 祐樹
長嶺 歩 中村 和行 中村 克徳 中村 任 中村 俊貴
中村 浩規 中村 安孝 中山 季昭 灘井 雅行 並木 路広
鳴海 克哉 縄田 修一 新岡 丈典 西村 信弘 野田 敏宏
野田 幸裕 野村 久祥 橋本 浩伸 花田 和彦 花輪 剛久
浜田 幸宏 早川 智久 林 稔展 林 誠 原田 大
原田 知彦 日笠 真一 樋口 則英 飛鷹 範明 日比 陽子
平 大樹 平井 利典 平田 純生 平野 淳 平野 剛
深谷 寛 藤井 千賀 藤井 友和 藤田 行代志 藤原 久登
舟越 亮寛 古川 順章 文 靖子 細野 智美 細野 浩之
細見 光一 細谷 治 堀 里子 本間 真人 前田 幹広
牧野 好倫 政氏 藤玄 増田 純一 増田 信一 増田 雅行
町田 充 松井 礼子 松浦 克彦 松浦 正樹 松尾 宏一
松尾 裕彰 松田 圭一郎 松久 哲章 松元 一明 眞野 成康
真野 泰成 水野 智博 三角 紳博 溝口 博之 見野 靖晃
三宅 知宏 宮崎 雅之 宮澤 憲治 宮本 朋佳 宮本 康敬
名徳 倫明 村井 ユリ子 村上 通康 村木 優一 村田 実希郎
村松 博 室 高広 室井 延之 本橋 慎也 百 賢二
森 英樹 森田 真也 八木 達也 安 武夫 安井 友佳子
安野 伸浩 矢野 育子 矢野 貴久 矢野 琢也 矢野 良一
山口 浩明 山口 正和 山口 諒 山崎 伸吾 山﨑 美保
山下 大輔 山田 成樹 山田 孝明 山谷 明正 山本 和宏
山本 圭祐 山本 康次郎 山本 武人 山本 雄一郎 山本 吉章
横川 貴志 横山 雄太 吉井 圭佑 吉川 直樹 吉見 陽
吉村 知哲 米澤 淳 米村 雅人 龍島 靖明 若林 進
若林 雅人 渡部 一宏 渡邉 享平 渡部 多真紀 渡邊 徹
渡邊 裕之

 

2.投票結果に関する異議申立

 投票結果に対する異議申立については、下記のとおり受け付けます。

 

1)異議申立ができる方

     本選挙の被選挙人に限る

 

2)申立方法

     郵送による書面での申立てに限る

    ※ 申立書面には、申立者の氏名・連絡先を必ず記載してください。

 

3)受付期間

    2025年3月10日(月)~ 2025年3月17日(月)

    ※ 3月17日(月)までに学会事務局に到着した分まで受け付けます。

 

4)異議申立の内容及び回答

    個別の投票結果に関する問い合わせには回答できません。また、申立ての内容により、回答までに時間を要する場合や回答できない場合がありますので、予めご了承ください。

 

5)申立書面の提出先

     〒 150-0002 東京都渋谷区渋谷2-12-15 日本薬学会長井記念館7

  一般社団法人日本医療薬学会 代議員選挙管理委員会

    ※ 封筒の表面に「代議員選挙結果への申立書在中」と朱書きしてください。

 

2025年2月13日

一般社団法人日本医療薬学会

正会員 各位

一般社団法人日本医療薬学会

代議員選挙管理委員会

委員長  原 梓

 

2025-2026年度 代議員選挙投票受付のお知らせ

 

 

本選挙の実施に係る公示(20241010日付)及び被選挙人名簿の公示(202523日付)をもってお知らせしたとおり、今般、正会員による本選挙の投票を受け付けます。下記の投票要領に従い、所定の投票受付期間内に投票いただきますようお願いいたします。

 

 

 

1.投票期日: 2025年2月13日(木)13時 ~ 2月27日(木) 13時

 

2.投票方法: オンライン(Web)投票システムを介した投票

 

3.選 挙 人:

本選挙に投票できる方は、2024年8月31日の時点で2024年度の会費を納入されていた正会員に限ります。

2024年9月1日以降に2024年度の会費を納入された方及び入会された方、既に退会されている方は、本選挙に投票することができません。

また、2025年度会費未納者は、会員資格を有していないため、代議員選挙の選挙権がございません。

 

 

 ※ 本選挙の選挙人(投票できる方)について

       本選挙で投票できる方は、次の①、②の双方を満たしている方です。

 

代議員選出規程で定める選挙人

 昨年831日時点で会費を納入された正会員。

 

② 会員細則で定める代議員選挙での選挙人

 2025年度の正会員費を納入している正会員。(会費未納の方は、会員資格がございません)

 

事前のご案内の通り、投票システムの運用上、投票時には会員マイページ用のID及びパスワードが必要となり、26日の時点で上記2つの要件を満たしている方のみが投票できるようになっています。27日以降に2025年度会費を納入された方は、本選挙では投票できませんのでご留意ください。

 

参 考  【 一般社団法人日本医療薬学会 代議員選出規程 】PDF

 

 

◆ 投票要領 ◆

 投票に係る留意事項を記載していますので、投票される前にご確認ください。 【 2025-2026年度代議員選挙投票要領 】PDF 

 

 

◆ 投票画面 ◆

 

202522713時をもって投票の受付を終了しました。

 

<本投票に関するお問い合わせ先>

日本医療薬学会事務局

E-mail:reg@jsphcs.jp

2025年2月3日

一般社団法人日本医療薬学会

正会員 各位

一般社団法人日本医療薬学会

代議員選挙管理委員会

委員長  原 梓

 

 

2025-2026年度 代議員選挙被選挙人名簿の公示及び投票のお知らせ

 

 

 2025-2026年度代議員選挙(以下、本選挙)は、本学会代議員選出規程(以下、規程)に基づき、立候補者及び代議員候補者推薦委員会により推薦された代議員候補(以下、推薦候補者)を合わせ、正会員の投票によって当選者を決定いたします。

 本選挙の公示(20241010日付)の際、本選挙の定数が336名であることをお知らせすると共に、20241017日から117日までの期間に立候補を受け付けたところ、354名から立候補届の提出がございました。

 続いて、代議員候補者推薦委員会において実施された推薦手続きを経て、本選挙管理委員会に28名の推薦候補者リストが報告されました。

 

 今般、全ての立候補者及び推薦候補者について、被選挙人として所定の要件を充足していることが確認されましたので、本選挙では382名を被選挙人とする投票による選挙を実施することとし、下記のとおり被選挙人名簿の公示と投票に関するご案内をいたします。

 

 

 

 

1.2025-2026年度 代議員選挙の被選挙人名簿の公示

 

2025年2月10日をもって被選挙人名簿の公示を終了しました。

 

注1 被選挙人名簿の公示期間:2025年2月3日(月)~2月10日() の夕方まで

注2 被選挙人名簿の公開を会員に限定するためにパスワードを設定しております。

   パスワードは会員限定ページにログインして、初めに表示される「お知らせ」に掲載されている「学会ホームぺージ「会員限定情報」のパスワードについて」を入力して閲覧してください。

 

 

2.2025-2026年度 代議員選挙の投票案内

 

 1)投票期日: 2025年2月13日(木)13時 ~ 2月27日(木) 13時

 

 2)投票方法: インターネットを介したオンライン投票により実施

 

 3)投票手順:2月13日、本学会のホームページトップ(新着情報)で「本選挙の投票案内、投票システムへの  

   ログイン情報」を掲載いたします。投票の方法や注意事項をご確認の上、会員限定ページ用のID及びパス

   ワード(2月6日時点のもの)を用いて投票システムにログインして投票を実施してください。なお、選挙人 

   一人につき、最大5名まで投票することができます。

 

 4)選挙人:本選挙に投票できる方は、2024年8月31日の時点で2024年度の会費を納入されていた正会

   員に限ります。2024年9月1日以降に2024年度の会費を納入された方及び入会された方、既に退会さ

   れている方は、本選挙に投票することができません。また、2025年度会費未納者は、会員細則で規定する

   会員資格を有していないため、代議員選挙の選挙権がございません。

 

※ 2025年度年会費のお支払いをされた時点で、正会員資格を有することになりますが、投票システムにID及びパスワードを登録する都合上、投票ができるまでにお時間をいただく場合がございますので、恐れ入りますが2025年度年会費が未納の場合には2月6日までに必ずご入金ください。

 

 

3.参考情報

 1)【 一般社団法人日本医療薬学会 代議員選出規程 】PDF

 

 2)2025-2026年度 代議員選挙の公示(代議員の選出について)

 

 

4.お問い合わせ先

  日本医療薬学会事務局

  E-mail:reg@jsphcs.jp

日本医療薬学会

会員 各位

一般社団法人 日本医療薬学会 会員委員会

委員長 宮﨑 長一郎

 

 このたび、本学会の会員委員会では、会員のニーズに応える活動の一環として、アンケート調査を実施することとなりました。本調査では、会員の皆様の学会活動への参画状況やライフイベントが学会活動に与える影響について把握し、今後の学会活動の方向性を検討するための貴重な資料とさせていただきます。 

 会員の皆様におかれましては、ぜひ、本調査にご協力いただきますようお願い申し上げます。

 

 

■ 調査期間

  2025年1月22日(水)~ 2月19日(水)

 

■ 調査対象

  本学会正会員、学生会員、名誉会員

 

■ 調査方法(回答形式)

  Webアンケート

 

 アンケート回答はこちらのフォームからお願いします 

 

 この度、学会ホームぺージのリニューアルを行いましたのでお知らせ申し上げます。

 

 今回のリニューアルでは、必要な情報をよりスムーズに収集できるウェブサイトを目指し、構成やデザインを全面的に見直すとともに、内容の充実化を図りました。開催予定のイベント(講習会等)をまとめたページも新設しましたので、ご活用いただけますと幸いです。なお、全ページ スマートフォンやタブレット端末からも快適に閲覧いただけるレスポンシブデザインにて制作しております。

 

 また、新たに「会員限定情報」のカテゴリ―を新設しましたので、会員各位におかれましては以下の閲覧方法をご確認ください。

 


 

◆「会員限定情報」の閲覧に関するご案内

 

会員限定情報」カテゴリ―配下のページは本学会会員のみが閲覧可能であり、アクセスにはパスワードが必要です。

こちらでは以下の資料・情報をご覧いただけます。

  • 社員総会の資料・議事録
  • 理事会議事録
  • 限定公開の規程類  など

 

<アクセス方法>

左カラム「会員専用ページ会員限定情報

 

<パスワード

一般会員の方のパスワードは、マイページTOPの「お知らせ」に掲載しています。

パスワードは定期的に変更いたしますのでご留意ください。(その際にはマイページの情報を更新します。)

 


 

 引き続き、会員の皆様に有益な情報をお伝えできるよう努めて参ります。

 今後とも本学会の活動にご理解を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

日本医療薬学会

正会員・学生会員 各位

一般社団法人日本医療薬学会
会頭 山本 康次郎

 会員の皆様方におかれましては、益々ご清栄のこととお慶び申しあげます。

 本学会の事業年度は、1月から12月までとなっておりますが、毎年11月1日より次年度会費の納入をお願いし、多くの皆様に会員資格を継続していただいているところです。当該会費を納入していただくことにより、医療薬学誌の受領、会員価格をもって年会・講習会等への参加及び学会誌への論文投稿などが可能となります。また、各種認定資格を取得されている方々には、認定期間中の会員資格の継続性が求められているところです。

 引き続き、学会活動の活性化を通じた医療薬学分野の発展に努めて参りますので、会員の皆様におかれましては、2025年度(2025年1月1日〜12月31日)も会員資格を継続していただきますよう、宜しくお願い申しあげます。

 

 

会員継続の手続きについて

こちらのご案内をご確認の上、会費の納入や会員情報の更新をいただきますよう、お願いいたします。

 

一般社団法人日本医療薬学会
年会長候補者推薦小委員会
委員長 松元 一明

 

 本学会は、設立目的である「医療薬学に関する学理及びその応用についての研究発表、知識の交換、会員相互及び内外の関連学会との連携協力等を行うことにより、医療薬学の進歩及び普及を図り、もって我が国の学術文化の発展と国民の福祉の向上に寄与すること」に則り、これまで多くの学術活動を推進してまいりました。
 本学会最大の事業である年会は、現地会場での開催とオンデマンド配信を併用し、多彩なシンポジウムなどを企画することで、ここ数年の参加者数が10,000人を超える状況が続いています。医療薬学領域の学術活動の場として大きな役割を担っており、年会に寄せられる期待の大きさを実感しております。本学会は、これらの期待に応えるべく、今後も年会の成功に向けて尽力してまいります。
 このたび、第39回日本医療薬学会年会(2029年実施予定)に係る年会長候補者の立候補を受け付けいたします。年会長候補者に立候補される方は、下記の要領に従いご応募ください。

 

 

第39回 日本医療薬学会年会長候補者立候補要領

 

 

  1. 立候補資格
    1)本学会の代議員であること。(応募時及び選考時)
    2)本学会の年会の運営を担える能力、経験及び組織体制などを有していること。

     

  2. 採択人数
    1名

     

  3. 選考方法
    年会長候補者推薦小委員会において選考の上、理事会の議を経て年会長候補者を決定いたします。なお、決定の前に、年会長候補者推薦小委員会より立候補資格等に関する照会が行われる可能性があることを予め申し添えます。

     

  4. 立候補手続き
    下記より立候補届書をダウンロードし、必要事項を記入の上、学会事務局にメール添付にて送付してください。
    一般社団法人日本医療薬学会 年会長選任細則PDF
    一般社団法人日本医療薬学会 年会長立候補届DOCダウンロード

     

    <立候補届書の内訳>
    ① 立候補届書(様式1)
    ② 推薦書(様式2)※
    ※②の推薦書は任意提出です。他薦による立候補の場合に提出してください。

     

  5. 選考結果通知
    年会長候補者となった方に、理事会より通知されます。その後、正式に諾否のご回答をいただきます。

     

  6. 立候補締切日
    2025 年1 月31 日(金)必着

     

  7. 立候補届書の送付およびお問い合わせ先
    日本医療薬学会事務局
    メール:reg@jsphcs.jp
    TEL 03-3406-0787

 

一般社団法人日本医療薬学会
代議員選挙管理委員会
委員長 原 梓

 

 平素より本学会の運営にご高配を賜り御礼申し上げます。
 第17回定時社員総会(2025年3月下旬開催予定)の終結をもちまして、本学会の2023-2024年度代議員の任期が満了を迎えます。つきましては、代議員選出規程(以下、規程。2024年8月7日改正)に基づき2025-2026年度代議員選挙(以下、本選挙)を実施いたします。
 本選挙は、本年8月31日における正会員13,427名を基に算出された336名を代議員数として実施します(規程第2条)。選挙人は、本年8月31日時点で会費を完納している本学会正会員であり(規程第6条)、被選挙人は、同時点で5年度以上連続し会費を完納している本学会正会員となります(規程第7条)。投票はオンライン投票により実施します。
 代議員は、本学会の法人法上の社員であり、医療薬学分野で最大の学会である本学会の運営や事業に対し積極的にご貢献いただく役割を有します。本選挙に立候補される際には、以下の職務指針を十分ご理解いただき、社員総会へ出席、学術活動への参画、「医療薬学」誌及び「JPHCS」誌への投稿と査読依頼に積極的に対応していただくとともに、重要案件に対しては責任ある判断が求められます。
 本学会のさらなる発展のためには、医療薬学の将来に対する確かなビジョンを有し、目的と行動をともにする代議員の方々を必要としています。つきましては、公示内容に基づき、正会員の皆様方からの積極的な立候補をお願いいたします。

《代議員の職務指針》

一般社団法人の構成員として学術活動を推進し運営に参画する
例)・社員総会に出席する(年2回)
  ・本学会の学術活動に積極的に参画する
  ・「医療薬学」誌及び「JPHCS」誌へ論文を投稿し、査読依頼に積極的に応える
  ・委員会の委員として積極的に本学会運営に参画する(年複数回)
  ・本学会の重要案件に対し責任と自覚をもって判断する

 

 

2024年10月10日

一般社団法人日本医療薬学会
正会員 各位

一般社団法人日本医療薬学会
代議員選挙管理委員会

 

2025-2026年度代議員選挙立候補受付のお知らせ

一般社団法人日本医療薬学会代議員選出規程(2024年8月7日改正)に基づき、2025-2026年度代議員選挙を実施いたします。

  1. 任期: 第17回定時社員総会の終結後から第19回定時社員総会の終結時まで

  2. 選挙選出代議員数: 336名(規程第2条)

  3. 選挙権者: 2024年 8月31日現在、本学会正会員で会費の完納者(規程第6条)

  4. 被選挙権者: 2024年 8月31日現在、5年度(2020~2024年度)以上連続して本学会の正会員且つ会費を完納しており(規程第7条)、代議員の職務指針を遵守できる者

  5. 立候補の方法: 立候補届(様式1)及び推薦書(様式3)を下記よりダウンロードしてください。
    1) 現職の代議員が立候補する場合
    立候補届(様式1)のみを提出してください。推薦書(様式3)は不要です。
    立候補届(様式1)に必要事項を記入し、PDFに変換したファイルを作成してください。
    2) 現職の代議員ではない方が立候補する場合
    立候補届(様式1)及び推薦書(様式3)の2つの様式を提出してください。
    推薦書(様式3)の推薦者の氏名は、推薦者自身が自署で記入し、PDFに変換したファイルを作成してください。
    ◆ 推薦書(様式3)の整備・提出に際して ◆
    次の①、②のいずれであっても差し支えありません。
    ① 1枚の推薦書に2名の推薦人が記載されているものを提出すること
    ② 1枚の推薦書に1名の推薦人が記載されているものを2枚提出すること

  6. 立候補届書等の提出方法
    1)立候補届書、推薦書の提出方法
    本立候補の受付は、電子的な提出方法に限定させていただきます。
    所定の期限内に、下記の表示をクリックし下記2)のファイルをアップロードしてください。

    2025-2026年度代議員選挙立候補届に係るファイルアップロード

    2)立候補届書、推薦書の整備方法
    立候補届(様式1)、推薦書(様式3)は、それぞれ自署で記入する情報があるため、作成した書類をPDF化し、次のようにファイルの名称を整備してください。
    ◆ ファイルの名称 ◆
    立候補届_(●● ●●).pdf、 推薦書_(●● ●●).pdf
     ※ (●● ●●)には、立候補者の氏名を記載してください。

  7. 立候補受付期間
    10月17日(木) ~ 11月7日(木)

  8. 投票の方法  インターネットを介したオンライン投票
    (オンライン投票の手順は、投票案内の際に学会ホームページに掲示します)

  9. 代議員選出規程

    代議員選出規程PDF

  10. 代議員選挙公示

    2025-2026年度代議員選挙公示PDF

  11. 2025-2026年度代議員選挙 立候補届書、推薦書の各様式のダウンロード

    代議員選挙立候補届書(様式1)DOCダウンロード

    推薦書(様式3)DOCダウンロード

  12. お問い合わせ先 日本医療薬学会事務局
    E-mail:reg@jsphcs.jp
    TEL: 03-3406-0787

第36回日本医療薬学会年会に関する運営事務に係る業務委託先を、下記の通り募集いたします。

 

 


 
 

1.事業概要

 

1)事業の名称
第36回日本医療薬学会年会の運営事務に係る業務委託

 

2)委託する業務
第36回日本医療薬学会年会(以下、年会)の円滑な実施と適切な運営に資する一連の業務

 

3)年会の開催概要
・ 会 期: 2026年11月21日(土)~23日(月・祝)
・ 会 場: 石川県立音楽堂ほか (石川県金沢市、JR金沢駅兼六園口)
・ 年会長: 崔 吉道 (金沢大学附属病院 教授・薬剤部長)
・ 参加予定者数: 約10,000人
・ 懇親会: 開催未定(開催する場合、500人程度の参加者を見込む)
・ 開催形態:現地、WEB(オンデマンド配信及び一部Live配信)併用予定

【注1】開催形態や会場は、変更になる場合があります。

 

4)主な委託業務参加登録処理、収支予算書及び収支報告書の作成補助、演題登録及び採択処理、各会場及び付帯設備の機材・看板製作・その他必要備品の手配及び管理、プログラム集・ウェブサイト・アプリ等の作成、共催・協賛・附設展示会の出展ならびに各種広告主等の募集の準備及び管理、年会当日の運営管理、事前及び当日運営スタッフの手配並びに管理、講師・座長等への謝金及び旅費の支払い、支払調書の作成・発送及び納税、海外在住者の招聘手続き代行、式典・社交行事の企画・運営、附設展示会の準備・運営、参加者の飲食・宿泊及び旅行に関する手配及び管理、Live配信・オンデマンド配信に係る収録・視聴等に付随する手配・運営・管理、現地参加視聴者の入退室管理及び補助等の業務、受講管理・研修単位の交付、その他年会の運営・管理等に必要な業務

 

5)業務の再委託
本件業務に係る各個別業務の全部又は一部を第三者に再委託する場合は、年会事務局又は学会事務局との協議の上、許可が得られた場合に可能とする。

 

 

2.応募資格

 

本件に応募する法人にあっては、下記の全ての条件を満たすと共に、各事項の証明又は説明ができること。
① 本件に係る委託事業を円滑かつ適切に遂行能力及び組織体制を有していること
② 法人の経営状況や信用度が著しく低下又は悪化していないこと
③ 法人の設立後5年以上が経過しており、法人としての運営実績が過去5年以上良好であること
④ 過去10年間に、年会と同等規模の学会等の運営委託業務を複数回にわたって受託した実績を有していること
⑤ 過去10年間に、公共機関(国、地方公共団体、市町村自治体全て)において指名停止処分、契約の解除等の実績がないこと

 

 

3.委託業務の契約期間

 

本件の委託業務期間は、原則として、請負業者を決定した日から年会終了後の一連の事務が終了する日までとする。なお、詳細については、年会長、本学会及び委託業者の三者間で協議を行い、当該三者間で業務委託契約を締結する。

 

 

4.委託業者の選定

1)選定上の主たるポイント
① 会社概要
従業員数、会社業績、委託業務の遂行に関連する資格を有する者及び業務経験の状況、同種又は類似業務の実績など
② 運営実績
a)本学会年会の運営実績
受託時の際の運営概要
b)本募集と同規模の他学会等の運営、年会開催会場における学会等の運営実績
③ 企画、運営、実施
年会の企画、運営方針及び体制、資金計画、その方法及び実現性、運営スタッフの意欲、再委託の計画、具体的な計画と設定理由及び妥当性・適格性の説明内容など

 

2)委託業者の選定方法
① 書類選考
書類選考(応募書類及び提出期限は「5.第1次選考応募書類等」を参照)
② 第一次プレゼン
企画提案及び資金計画等に関するプレゼン、年会長、本学会関係者によるヒアリング
③ 第二次プレゼン
詳細については、第一次選考結果の通知時にお知らせします
【注2】 第一次プレゼンの内容により委託業者を決定する場合があります。

 

 

5.応募手続き

1)応募書類
下記書類一式(書式自由)
・ 「2. 応募資格」の各事項を証明又は誓約する書類
・ 企画提案書(次の事項を含めること)
① 運営実績
a) 本募集と同規模の他学会等の運営(受託業務)の実績、年会の開催予定会場における学会等の運営実績など
b) 本学会年会の運営実績
受託した年会の運営概要(特に改善点がある場合には、具体的な項目と改善策を明示すること)
② 資金計画書(人員体制を含めた積算根拠を示す明細書を提出すること)
③ 業務委託契約書案
④ その他、上記事項の説明に必要な書類等

 

【注3】 企画提案書、資金計画書について
・ 「1.事業概要」に記載した会場での開催(現地開催)及びハイブリット開催(現地開催とオンデマンド配信の併用)を念頭にした運営の提案と資金計画に係る書類を提出してください。
・ ハイブリット開催の実施方法についても、各社で企画・提案してください。

 

2)提出期限
  2024年 9月 30日(月)

 

3)応募書類の提出方法
電子データ(PDFファイル)をもって下記宛に送付してください。

 

応募書類の送付先ならびにお問い合わせ先
一般社団法人 日本医療薬学会事務局  担当: 星(事務局長)
E-mail reg@jsphcs.jp
電 話 03-3406-0787

※ 応募書類の返却には応じられません。